gu-gu-life

好きなことを好きなだけ

語学学習の量と質のバランス

がっちゃんです。

 

全く聞こえなかった中国語のリスニングがちょっと聞こえた瞬間があって。じゃあその次にどうするか?って話。

聞こえるまでは

「聞こえるまでは聞こえるまで繰り返し聞きましょう」

それがテキストに書かれていたことでした。同じ文章を繰り返し聞いて、文字を指で追って、目で追えるようになったら、目を閉じて聞こえる音の文章を思い浮かべる。聞こえる音、読める文はあえて日本語に直さず、中国語のまま理解する。

それをずっと繰り返してきました。

 

加えて、飽きが出ないように、中国語の音読本を買ったり、NHKの語学アプリを聞いたりと、身近な方法を色々試行錯誤してきました。

gu-gu-life.hatenablog.com

 

それが最近、ちょっと聞こえて、聞こえた上で問題が解けたんですよ。感動…!!

 

聞こえてからは

「掴み始めたら量を増やす」

別件で言語聴覚の先生に教えてもらったのが、掴むまでは飽きが来ないように継続して習慣にすること、掴み始めた時に量を増やすと、グッと伸びることがある、と。これは言語にも通じることかもしれないなと思いました。

今までは週2時間ほどの勉強量でしたが、もう少し…増やしてみようかな。今がチャンスのような気もする。

 

1時間の聞き流しより15分の集中

とりあえず15分。集中してリスニングと文章に向かってみようと思います。

通勤時間に聞き流しをしてみたりしますが、私にはあまり効果がないというか…。中国語を流さないより流しているほうがマシかな?という程度の習得でした。ならば15分ガツンと向き合ったほうが伸びがいいかもしれない。

 

あまり中国語ばかりに時間を割いても、家族とのバランスもありますし難しいところです…。語学って始めてしまうと止めにくい分野です。リスニングや発音などはうまく身についていない段階で離れてしまうのはゼロになってしまう気がして不安だし。飽きない工夫と積み重ねていける習慣で継続して行けたらいいな。

ま、まぁなんと言っても3月末まで残りの時間もあとわずかですし、前回の不合格はやっぱり悔しかったので、もうちょっと頑張ってみたいなと思います。